ほやけんよ!釣り&工作趣味日誌

ハンドメイドルアー製作、ルアーフィッシング、釣り、他工作趣味の備忘録

タグ:ダイペン

こんにちわぞなぞなもし♪

友人の釣果に刺激受け

コッソリ朝の短時間だけ行ってきました

が、


今年も魚に優しいアングラーは確変なく健在!

ノーバイトの完全敗北

ベイトっけもなく残念

ほやけどもプロトルアーのアクションも見れたのでそこは良かった♪

実際の現場での使用感を確認するのって大事ですもんね。ただ使うアングラーの腕がないので釣果に繋がらない…

DSC_7486
↑今回の使用ルアー群
1つだけ貝田ルアートランペットあるだけで
他自作ルアーのみで遊んでみました

釣果お預けの釣り貯金いつまで貯まるのか満期あるのかな~次に期待ぞなもし( ゚∀゚)

2022.R4.1.10 小潮


■タックル
       Rod:ZENAQ MUTHOS Accura100HH (RG)
       Reel:SHIMANO 13STELLA SW8000HG
       Line:YGK G-soul SUPER CASTMAN BSWX8 4
 Leader:YGK FCabsober 80lb(fluorocarbon)
       Lure:Hoyakenyo Koubou zonapen D210
       Lure:Hoyakenyo Koubou zonapen D190
       Lure:Hoyakenyo Koubou zonapopper190
■替えスプールStudio OceanMark 13SW16000
      Line: YGK Ultra Castman FULL DRAG WX8 #5(80lb)



こんにちはぞなぞなもし( ゚∀゚)

時間が過ぎるのが早い!
自分の行動が遅いだけなんやろうけど一日24時間では足りないわ~
記憶の記録の日誌が放置気味あかんね^^;


先月ぐらいかな、友人からいいフックありますよ~と教えてもらいました

BKK ラプターZ

DSC_6502




↓画像は左Cultiva ST-66 4/0  右がBKK Raptor-Z 4/0
DSC_6503

↓同じ4/0でもフック先の形状も違えばフックアイの太さもかなり違う
これはフックが大きくなるにスプリットリングの太いの装着するときに楽ですね
DSC_6504

↓仕上げの違いもあり、溶接部も綺麗に仕上げてる
DSC_6505
フック先も内側に向いてるのでボディー刺さり軽減で抱きにくくなってるのもよさげ

フックサークルを気にしてのシングル使ってたのは交換ですね
DSC_6506

実際の釣行で使ってみましたが魚とのコンタクトはまだなく
刺さりがいいぜ~~~と言えなく・・・

今言えるのは、耐腐食性の錆びにくいってのはちょっと実感かな

ST-66よりもちょっと重いですが同じサイズならシャンク長も短く
よりボディに近いのでルアーの動きもよくなってる感じです

このフック気に入りましたね~(ΦωΦ)フフフ…

青物用のフックはラプターZぞなもし( ゚∀゚)



こんにちはぞなぞなもし( ゚∀゚)

古い記事にコメント頂いたので、

貫通式での硬質ステンワイヤーの捻り方というのが分かりにくいようなので動画にしてみました

誰得?な動画ですが何かの参考になるなら幸いぞなもし( ゚∀゚)






こんばんはぞなぞなもし( ゚∀゚)


最近は歳なのか家で寝て朝に出発してます。
車中泊も悪くないのですけどね~♪

しっかり伸びて寝れるのが気持ちええですもんね😊

という事でしっかり寝て早起きしての出発して暗いうちに準備しての下山

真っ暗のうちに準備して薄明かるくなるの待ち開始

ポッパーからやりますが今日は風と波が強く思うように操作出来てないのかアタリなく

単に私の力量無いだけですけど、

そろそろ来てもいいとは思うときジグを引ったくるアタリきたのですがのらずスッ歩抜け!

同じように誘うも反応なく、ダイペンで挑むもこの波では私のダイペン相性悪くサーフィン状態(;゜゜)ウウウ

こんな時は浮き姿勢が垂直近いほうが操作しやすいのだろう

DSC_6292
今日はダイペンこの2本で釣りたかった😆

以前に作ったラピードのような持ってくればよかった

てか、ウエイトバランスの見直しは必要ですな。

終始思うようにルアー操作を思うように出来ない自分のアームでは荒れたときに釣れるであろうこのゲームをものに出来ない

まだまだ修行が足りない

ほんでもって時間もなく用事があるので帰路に着く

丁度満潮近くなのでそうやあれを見ておこうと立ち止まる
DSC_6344
真ん丸に撮れてないないな~😅
もうちょい潮が高い時の方がよかったのかな

DSC_6345
たまに写真撮ってる方がいますね🎵



2021/9/27  中潮

■タックル

       Rod: ZENAQ MUTHOS Accura100HH (RG)
       Reel: SHIMANO 13STELLA SW8000HG
        Line: YGK G-soul SUPER CASTMAN BSWX8 4
   Leader: yamaria NEW KURO 24号(80lb)
       Lure: Hoyakenyo Koubou zonapen D210
       Lure:Hoyakenyo Koubou zonapen D190

      Lure: Hoyakenyo Koubou SSM-100Long




ぞなもし( ゚∀゚)

こんにちはぞなぞなもし♪

日々ちょっとずつですが更新します日誌と記録の備忘録♪


↑の次の工程ではカットした断面をきれいにする作業必要かと思ったが
思いのほか糸鋸でのカット面でもいけそうなので線引き工程します

で指針線になるのをスコヤという定規使って目印つけての線引き
DSC_6250
これ使いやすいわ

買ってよかったアイテムの一つですね。
そんなにお高くないのでおススメですね♪


テールの目印つけ、中央からテールの曲線上に線を引くのですがこの時は程よく柔らかい定規つかいます
DSC_6251
これまたいつのかわからない古い定規で子供のか家内のかわからないが程よい柔らかさに曲線上にきれいに沿ってくれるので使いやすい♪

ヘッド側は側面用の型紙(プラ)のを使って曲線書きます(画像なし)
適当にはできない線引きに全集中してなんとか全部引き終わった
DSC_6256

試作大型ポッパーも忘れすにやっとりますぜぇ♪
DSC_6249

工作も時間があればいくらでもした気持ちあれど、これだけに時間費やすることはできず
自分の中での時間配分内でやってるのでのんびり進行中

あれしてこれしてとやりたいが体がもたない!加齢はイヤ~ンぞなもし♪




↑このページのトップヘ