ほやけんよ!釣り&工作趣味日誌

ハンドメイドルアー製作、ルアーフィッシング、釣り、他工作趣味の備忘録

カテゴリ: 豆盆栽

日々の怠慢がソロソロ限界
人生でのMAX重量更新中♪☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
喜んではアカンということで真面目にウォーキングと摂生を!!

ま~自分に甘い性格やけん月に1kg減ぐらいでやりますぞなぞなもし|^ー゚)ノ






(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ本題

2019/R1/9月現在の豆盆栽略歴(記憶が曖昧で数を早くも忘れてきた)
2017/H29 黒松の種採取(100個ほど)
       ↓
2018/H30 春に発芽6,7cmほど成長して
       ↓
     根切り(土から2cmほど所から幹を切る)
       ↓
     根出しに成功したもの
       ↓
     1号プラポットに入れたり
       ↓

     自作鉢製作(オーブン陶土)
       ↓
     植え替えたりで夏場水やり遅れ枯れたのあり
       ↓
     苗やのに小鉢すぎたのはアカン反省
       ↓
     ここからそのまま育てる(23本)
       ↓
2018/H30 秋頃松ぼっくり採取(種10個ほど)     
       ↓
2019/H31 2月頃発芽5本成長
DSC_1064

     6月黒松に札作り通し番号入れ、
     H30発芽黒松23本、H31発芽黒松5本、紅葉、他
DSC_1452
       ↓
     7月自作鉢(オーブン陶土)製作
       ↓
     ある程度の型取りのための木枠製作して量産
DSC_1490
      
        ↓乾燥してしまう前に整形して放置      
IMG_20190712_141751_252

        ↓2週間程乾燥
DSC_1548


      ↓オーブンで180℃で25分焼く
DSC_1549
      
         ↓根をカットしながら植え替え
DSC_1564


         ↓植え替え水やると割れた・・・(;´Д`)ウウッ…
DSC_1576


           ↓応急処置で針金で固定
DSC_1577

無駄な努力なのか鉢は焼きが足らないので割れるのでしょう
作った角鉢は全て割れた・・・

で、数日後に少し残ってた粘土で2つ作って今度は180℃で30分焼く
             ↓
DSC_1842
余熱もあるオーブンにそのままにして熱が冷めるまで放置


DSC_1843

今度は成功したようで割れなかった
割れてるの二つのをこれと入れ替えるための最後の植え替えして
DSC_1850


      ↓何回も植え替えしたのか弱った黒松もあり
DSC_1895
※後日聞いた話しでは夏場に植え替えはご法度らしく枯れるらしい
そんなことも分からず鉢作ったら植え替えしてたのでそりゃ枯れる
根も切りすぎなのもあかんのであり、素人丸出しのbonsai道は甘くない
   
現在では下の画像のだけ
DSC_1929
■黒松/H30発芽19鉢
   H31発芽5鉢
■セッコク4鉢
■紅葉2鉢
■苔1
■サンスベリア1
■シマトネリコ1


動画もある(σ・Д・)σYO!




お帰りは下のぽちっともよろしくです^^;
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
にほんブログ村

結構いいの売ってますね。買うのが手間いらんのですけどね^^;


昨年より初めた黒松の盆栽ならぬ豆盆栽!

種から苗出して、
高さ抑えるために根切りして、
根だしで根付いた生き残りから早くも一年なります。

DSC_1064
上画像左のは今年H31に芽だした黒松の苗でこれはそのまま伸ばしてみる。

ちなみに1号プラ鉢に入ってるのにはセッコク(dendrnbium/デンドロビウム)もあり花さくといいが上手くはいかないようだ。
DSC_1065

ミニチュアものが好きなもので豆盆栽の世界も手を出すもなかなか難しい。小さい鉢でギリギリ生きてるだけに油断すると直ぐ枯れる。面倒くさいのが正直だか手をかけるだけ応えてくれるようで可愛いものだ。一年でまだマッチ棒にもならない幹、黒松だけに成長焦らずマツのみぞなもし( ゚∀゚)

↑このページのトップヘ