ほやけんよ!釣り&工作趣味日誌

ハンドメイドルアー製作、ルアーフィッシング、釣り、他工作趣味の備忘録

カテゴリ: 釣り道具

こんにちはぞなぞなもし( ゚∀゚)

時間が過ぎるのが早い!
自分の行動が遅いだけなんやろうけど一日24時間では足りないわ~
記憶の記録の日誌が放置気味あかんね^^;


先月ぐらいかな、友人からいいフックありますよ~と教えてもらいました

BKK ラプターZ

DSC_6502




↓画像は左Cultiva ST-66 4/0  右がBKK Raptor-Z 4/0
DSC_6503

↓同じ4/0でもフック先の形状も違えばフックアイの太さもかなり違う
これはフックが大きくなるにスプリットリングの太いの装着するときに楽ですね
DSC_6504

↓仕上げの違いもあり、溶接部も綺麗に仕上げてる
DSC_6505
フック先も内側に向いてるのでボディー刺さり軽減で抱きにくくなってるのもよさげ

フックサークルを気にしてのシングル使ってたのは交換ですね
DSC_6506

実際の釣行で使ってみましたが魚とのコンタクトはまだなく
刺さりがいいぜ~~~と言えなく・・・

今言えるのは、耐腐食性の錆びにくいってのはちょっと実感かな

ST-66よりもちょっと重いですが同じサイズならシャンク長も短く
よりボディに近いのでルアーの動きもよくなってる感じです

このフック気に入りましたね~(ΦωΦ)フフフ…

青物用のフックはラプターZぞなもし( ゚∀゚)


こんばんはぞなぞなもし♪

先日の釣行某所で↓のバッカンの蓋を落として潮にもまれて分からなくなり紛失
DSC_3730
なんておバカなロストに自分にあきれるぜぇ( ノД`)シクシク…

ま~蓋なくてもそれなりに使えるかなといい方向に思います^^;





はい本題♪
多分このルアーを手にして使ったことある方なら同じようになってる方も少なくはないかな?

釣れるポッパーのティンバーなんですが地磯にぶつけてコートがボッコボコになっっちゃいました

瞬間接着剤での補修もしてたんですがあまりにも酷くなったので
DSC_3457


この際コートを全部はがして自分なりの補修してみようとなり
DSC_3459

削りながらはがして~の

凸凹の補修をして~の
DSC_3462

サフ塗布して~の
DSC_3473


ブルーブラックしてのエオキシコートして完成♪
DSC_3602

完璧な完成でもないですが、補修前よりはマシになったかも^^
と、言うよりほやけんよ工房らしくぞなもし仕様にしちゃいました(゚∀゚)

この写真じゃわからないですよね
動画を・・・youtubeと思いましたがインスタに動画あるのでどうぞ↓

ティンバーリメイクインスタ

インスタは簡単にアップできますが説明などの概要などは詳しくは書いてないのでブログの方ではそれを補う形にはしたいなと思います。

ルアーのコートをウレタンからのエポキシに変えてまだ慣れてませんが上手に扱えるようになると
かなりいいコートになるの間違いなし!

そんな感じでハンドメイドルアー作りに補修などぼちぼちやっていくぞなもし(゚∀゚)


飛距離、扱いやすさ最高のポッパー♪↓




祝令和♪
新しい時代の幕開けに心ウキウキ
退位と即位を喜びで迎えれる
なんて幸せなんでしょうね~🎵

新元号での記事に素敵なネタもないく
釣りも行ってない
なにしてんのた自分を突っ込んでみたくなるが、週一の休みでは足らない現実
釣りより家族優先なのでして
間がないなら無いなりの事で楽しむべし

先日ダイソーではなくセリアに行く機会あり
DSC_1253


何気に物色してると丁度良さそうなアイテム発見!これ↓
DSC_1255
メッシュケース

↓これストリンガーを入れるの良くない!?
DSC_1256

入れてみると、ほら~ナイスサイズ
DSC_1257

↓サイドポケットには予備のワイヤーも入って入れられる
DSC_1258

↓正面
DSC_1259

↓裏面
DSC_1260
丁度いいサイズでしょ
フロートをLLにしても入りそうですね

ロッドベルトで絞めずにメッシュケースにほりこんでの収納できますね
セリアのメッシュケースナイスぞなもし( ゚∀゚)

色んなストリンガーがあってどれを選んでいいものやら
悩んでいて購入は控えてた・・・

たまたまネットで見かけたのでいいものあったが予算的にどうかなと思ったりしての今日
背中を押してくれるパーツみっけたので買ってみた
↓バラバラで購入
DSC_1081
↑左から
⚫フラッシュストリンガーロープ
ハーケンスプール
⚫ブランチハンガー
⚫フロート
⚫ワイヤービニコート1.5mm(2m)
⚫だるまグリップ3N

それぞれ組み合わせてみる
ロープをハーケンスプールに結んでグルグル巻く
DSC_1083
出来上がり♪超簡単ですね。
↑の画像ではロープにブランチハンガー通してる

お魚の口に通すワイヤーチョイと自作になります。
2m買ってのを3分割(大体65cmぐらい)
DSC_1084
3Nのだるまグリップ通し専用プライヤーで固定して完成♪
簡単自作パーツにちょっといいじゃん満足♪

3本ともにブランチハンガー口元部分に固定は出来るようです
DSC_1086

まずはこんな感じに完成♪
DSC_1087
⚫フラッシュストリンガーロープ1620円
⚫ハーケンスプール1372円
⚫ブランチハンガー632円
⚫フロート130円
⚫ワイヤー3本分432円
合計4186円
※ビニコートワイヤー単価178円×2m=348円(今回は3本にしたので1本分=116円)
※だるまグリップ416円÷30=14円(1本に2個使うので1本分28円)

ワイヤーが細いのでモンスター級のお魚だとやや不安もあるでしょうが
私の釣行からして数もサイズも十分過ぎるぐらいでしょうね。

ちなみにコンパクトに収納をと考えてロッドベルトで固定してみた
DSC_1097

それとブランチハンガーの取り付けも考慮
フロートのリングをDカンに変えて収納時にはコチラはめて、
DSC_1098


使うときにロープに後つけ方法↓に変えてみた
DSC_1099
これやとブランチハンガーの位置も自由に出来る
後つけで個数も増やせる
増やすと邪魔にもなるが・・・

それならワイヤーを長くすれば1本で済むのではと考えるが
まずはこれらを現場で使ってみないと使い心地は分からない

釣行が楽しみなってきたぞ~
ほやけどやな、次はいつ行けるかいな~分からんぞなもし♪

↑このページのトップヘ