ほやけんよ!釣り&工作趣味日誌

ハンドメイドルアー製作、ルアーフィッシング、釣り、他工作趣味の備忘録

カテゴリ: ハンドメイドジグ

大学って親が行かせるの??
どんだけ教育費を面倒見るのやら
高校まででそれ以上は自分で学びたいなら学費は奨学金でもなんでも借りて行くのでいいんじゃない?
大学は遊びに行くとか抜かしやがる馬鹿子のために親が苦労するなんて
ナンセンス!
公立ならまだしも私学なんて授業料は親が払えんよ~クソ高いのに!
払える親ってどんだけの給料もらってんのって感じ!
テレビでいってたが30代の家庭で月平均48万円が必要ってて・・・
年収600弱を30代でって・・・
そんな高額給料もらえるってどんな凄い人??
それで人並の生活って・・・この田舎やと贅沢な暮らしできるわ~
世の中の生活基準の違いに驚くぞなぞなもし( ゚∀゚)








(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ本題
新作ってほどでもないけど凹凸エラなしは初かな
進化的にはSSM-60ver.2からの派生ではなく
SSM-80ver.2からの派生でエラの凹凸を削っての70gジグ狙いで製作やのに
重量が思ったより少なかったので65というようにしたが、
シリーズでみると70でもよかったかなと今思ってます。でもエラないけん65!!
地味な調整もしてエラの工作手間を省いてみようと製作
ただ巻きのアクションがマイルドになった!!?
ある意味では抵抗がすくなくなったのでシャクル抵抗が減少で楽になったのか?
ならいいんじゃない??
いい!凄~~くいい♪それでいいのだ(ΦωΦ)ふふふ・・・・



SSM-65 Hangar out☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
DSC_2350

■ボディ長105mm(ラインアイ含めると120mm)
■重量65g(←狙い値、実際は66~68g+3g多いぜぇ)
■硬質鉛(割れない硬度で曲がります)←これ結構大事

■硬質ステンワイヤー1.4mm使用

■1液ウレタンコート(頭→尻/尻→頭でのワンセット×3)
■センターバランスアシンメトリー左右非対称ボディ
■左向き面/流線型山形エッジライン/アルミフェイス貼り、セパレートホロ
■右向き面/フラット/アルミフェイス貼り、セパレートホロ
■下地塗装/ブルーブラック



↓左向き面
DSC_2348

↓右向き面
DSC_2349

↓重量はコレぐらい、個体差あり(; ̄ー ̄川 アセアセ
DSC_2351

THE ハンドメイドということで多少のばらつき気にしない☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ




↓動画もありますのでど~ぞ~^^;


今思うと胸鰭ないよな~
これもひと手間いるので今後考えよう^^;

使いやすいジグやけん量産するぞなもし|^ー゚)ノ



お帰りは↓によろしくお願い致します
にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

安定の1液ウレタンはこれ↓(*^ー゚)b


師走でなにかと忙しい毎日
昨夜は同期のさくら最終回
よかったな~~((((*´ー`) あ~ん♪
何が大事・・・・力?権力?
実行するにはちからがないと何も出来ない!
分からない事はない現実を教えてくれ、
それにも負けない仲間ってのもイイ
すご~~~~くイイ^^;
何か頑張ろうって思ったぞな((((*´ー`) あ~ん♪



(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ本題
ショアジギ定番、番手のジグ完成



SSM-80ver.2 Hangar Out☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
DSC_2344

■ボディ長105mm(ラインアイ含めると120mm)
■重量80g(←狙い値、実際は77~78g-2gぐらい少ない)
■硬質鉛(割れない硬度で曲がります)←これ結構大事

■硬質ステンワイヤー1.4mm使用

■1液ウレタンコート(頭→尻/尻→頭でのワンセット×3)
■センターバランスアシンメトリー左右非対称ボディ
■左向き面/流線型山形エッジライン/リアルフェイスアルミ貼り、セパレートホロ仕様
■右向き面/フラット/分割ホロ&フェイスアルミバージョン←今後この仕様
■下地塗装/ブルーブラック


↓左向き面
DSC_2342

↓右向き面/フェイスをアルミ変えたので表情が変わっていい感じ^^
DSC_2343

↓重量、個体差あるよね~~80gないし・・・(;´Д`)ウウッ…
DSC_2347



↓動画も撮ってますのでどうぞ~


ちなみに使用して釣れるジグと豪語しません!
あくまでも自己満足の物です(*'-'*)エヘヘ

魚がいれば釣れる
使い方なんて投げて巻くだけ・・・しゃくったりもします
活性良いときは着水、フォールで食います
センターバランスなんでキラキラフォールします
フックセットのバランスとライン抵抗の関係もありますけどね^^;

佐田岬仕様の標準的仕様
○10fロッド
○シマノ8000番
○PE4号
○リーダー80lb
この仕様なら80gジグならふりきれる扱いやすいのでメインでつかえますよね

ってことで量産しないとあかんよな~~
いつも数個って少なすぎ!
今年はあかんので来年は数年分作るぞなもし|^ー゚)ノ


お帰りは下にお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村


↓今の所愛用のウレタンはこれ^^


久々のハンドメイドジグの完成記事
放置しすぎてか早急に作ったのもあります
やっと完成した^^;

体調崩し予定がずれてどうなるかと思った・・・(;´Д`)ウウッ…




SSM-60ver.2 Hangar Out☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
DSC_2339

■ボディ長105mm(ラインアイ含めると120mm)
■重量60g(←予定で、実際は56~57gとかで少ない)
■硬質鉛(割れない硬度で曲がります)←これ結構大事かと思います。

■硬質ステンワイヤー1.4mm使用(釣具屋で売ってるワイヤー)

■1液ウレタンコート(頭→尻/尻→頭でのワンセット×3)
■センターバランスアシンメトリー左右非対称ボディ
■左向き面流線型リアルフェイスアルミ貼り、セパレートホロ仕様
■右向き面フラット/分割ホロ
■下地ブルーブラック



↓左向き
DSC_2337

↓右向き
DSC_2338


↓重量
DSC_2341
固体のばらつきが・・・60g目標に作って-4gほどあるってどうよ^^;



キラキラ感がわかるであろう動画もあります↓



作ってる途中もなにかと大変でありますがウレタンコートしてのなんとも言えない
ヌメリ感が癒されますね(*'-'*)エヘヘ

でもね~磯で使ってぶつけるとすぐにボッコボコなるんですよね~

ま~形あるもの壊れるのはしょうがないぞなもし|^ー゚)ノ




インフルの検査結果は(ー)でなかった
ほやけど、初日高熱にうなされる!かなり死ぬ思いでした
次の日からは下がっても夜には38度越えてたりでも楽になる
そんなちょっとずつ熱下がっても下がりきらない4日ほど
この週はなにもせずのひたすら安静に日々

おかげで体重が3kg~4痩せた!
インフルダイエット??
アルコールも人生で初の5日連続休肝日(ΦωΦ)ふふふ・・・・
歳を感じます
体調崩しいいことはないけど、悪い事だけでもなく自分の身体と向き会ういい機会になったと思います。

で、また飲んでる日々になりつつあるのは大統領には内緒ね(/▽゜\)チラッ




(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ本題

アルミやホロでお化粧したならコートして保護したいですよね
色んなコートの方法ありますが、今のところ私のコートは
1液ウレタンコートを愛用してます。
手間と無駄がありますが、それを補ってくれる仕上がりに今の所満足はしてます。
やり方手順は下地処理~塗装からの
○アルミ、ホログラムシート、目玉装着してしてから
○ミッチャクロン塗布して~の

■一回目のウレタンコート
 ○頭上にしてケツからディップ
   連続で10~15個ぐらいまでやってウレタン蓋して   
   ケツに溜まってる余分なウレタンを取り除きビール飲んで^^
 ○ケツを上に頭からディップ
  クリップでの上下入れ替えながらの作業でクリップで本体に触らないよう要注意!
   ウレタンは非常にねっとりなっており、おさわり厳禁!
   10~15個ぐらいのディップのタイムぐらいが程よい乾燥とウレタン同士の密着になる
   この上下が一回のウレタンコートになる。
   20~30個あるなら2回に分けてする今回もそう。 

 要は一回のディップで上下2回するってこと、ウレタンの濃度によりかなり危険で分厚くなる
 程より乾燥タイムは自分で見つけるのがいい、20分30分では乾燥し過ぎるように思うこの時間でウレタンを下手に触ると引っ張ってグダグダになる。

片方だけのディップで毎回足つけだと皮膜が薄い、一方方向だけの流でかたよりもある
上下ディップだと上下に溜まりはあるも、皮膜は厚く、微妙な上下の入れ替えにより綺麗な表面コートになる。すべに手に言えるがウレタンの状況(濃度)によりますけどね^^;


ちなみに今回で分かった事、
使いきりの1液ウレタン使用回数は3回がベストかな
パスタポットに移し変えた一回目のはサラサラだが日ごとに濃度が増す
4日目の使用(3回目)の時にはかなり濃度が高い!(他に使えない事も無いが)

ちなみにディップ直後のジグはウレタンの濃厚コートで分厚く思うが乾燥揮発すると
そうでもなくなくなる^^;

※ウレタンは臭いので換気気をつけてしましょう
私はベランダで寒い夜にやってます(´Д⊂グスン 

↓#600ペーパーヤスリで足つけしてのディッピング二回目
DSC_2314


↓#400ペーパーヤスリでの足つけしての3回目
DSC_2319


ディッピング動画もあります↓


寒いお外で何やってんの~~ガレージでもあればね~
てか工房( ゚д゚)ホスィ…

こんな地味で寒い思いするのですが、ウレタン固まったときの出来見ると
癒されるぞなもし|^ー゚)ノ


お帰りは下にお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村



何年も愛用してるウレタンこれが最高にいいね^^

日誌やけんと記録しようと思っていても
他の事で忙しかったり、ラジバンダリ・・・(;´Д`)ウウッ…

日々何かに追われてるような気がする~~~ぞなぞなもし|^ー゚)ノ




(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ本題
唐突ですが製作してますメタルジグを!


↓ロックペイントのプラサフってのをディッピングしてらおもったよりも良くない
メタルジグにはね、ほぼ取り除く如く処理して~のサフ塗布
DSC_2240

ブラック塗布してのアルミフェイス貼り工程↓
DSC_2248

次はホログラムを貼っていく↓
DSC_2249

ちなみに作ってるのはSSM-60ver.2、SSM-80ver.2
フェイスの凹凸ない初量産化のSSM-65
さて仕上がりはいつになるやらぞなもし|^ー゚)ノ



お帰りは下にお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村


ホロの柄はコレが好き(*ё_ё*)きゅん・・


↑このページのトップヘ