ほやけんよ!釣り&工作趣味日誌

ハンドメイドルアー製作、ルアーフィッシング、釣り、他工作趣味の備忘録

2021年11月

こんにちはぞなぞなもし( ゚∀゚)

食欲の秋、紅葉の季節ですね~
海もいいけど山もいいと言うことで紅葉狩り秋を感じてきました
DSC_6986

オレンジや黄色もいいけど、やっぱ真っ赤な紅葉が素敵ですね~🎵
DSC_6982
目に心癒されゆるりとした時を過ごすのも粋ですな~( ゚∀゚)b




はい本題の海ですが
空いてるポイントにIN

下げ三分ぐらいから開始

手始めにプロトポッパー
ぞなポップ190(仮名)

抜群の飛距離で飛ぶのはいいが
カップ浅くアピールは控えめ、

ちょこんちょこんと首ふりアクションでのアピールにダイブミノー的にアピールできる
※ちょっと言いように言い過ぎ😆

浮力あるのでと#4/0でもいいかなとおもったがコーティングで重量増し、アクション優先で#3/0が良さそうかな

フックは最近お気に入りのBKK Raptor-Z愛用
st-66よりはちょっと重いがフックサークル付きにくいのはルアーに優しい♪

ポッパーで反応なく明るくなりダイペンにチェンジ♪

使うのは210ぞなぺんプロト2
デカイ鰤食ってこいと引き倒すも
自分は楽しくアクションも悪くないと思ってやるもお魚からの反応なく…

ルアーチェンジ♪

190ぞなぺん装着♪
使いやすいサイズでこのタックルで振りきれる良きルアー、フック#3/0が良い感じ
青物にも最適サイズであろう190mm

心無にして、ショートロングをいり混ぜアクションさせる♪

何度か( ゚ε゚;)ムムムなバイト!?ルアー背後に見えたのやけどもハッキリ分からない


終始平和なベタ凪でルアー操作もやりやすくアングラー的には(私)良い日でも釣果的には厳しい

釣れないのは毎度なんで気にしない
ハンドメイドルアーで使って
現場での良し悪し確かめるのも楽しい時間でもある
↓今回使ったハンドメイドルアー
DSC_7166
左から、プロトぞなポッパー190(プロト)、ぞなぺん210(プロト2)、ぞなぺん190

凪やったのでルアー操作はやりやすかったので荒天ではどうなのかも今度は試したいですね。
魚釣れずもそれなりにも楽しんでるぞなもし( ゚∀゚)
2021/11/29  長潮

■タックル

       Rod: ZENAQ MUTHOS Accura100HH (RG)
       Reel: SHIMANO 13STELLA SW8000HG
        Line: YGK G-soul SUPER CASTMAN BSWX8 4
 Leader: YGK FCabsober 80lb(fluorocarbon)
       Lure: Hoyakenyo Koubou zonapen D210
       Lure:Hoyakenyo Koubou zonapen D190

       Lure:Hoyakenyo Koubou zonapopper190
 
■替えスプールStudio OceanMark 13SW16000
      Line: YGK Ultra Castman FULL DRAG WX8 #5(80lb)
  Leader: yamaria NEW KURO 30号(100lb)


こんにちはぞなぞなもし( ゚∀゚)

時間が過ぎるのが早い!
自分の行動が遅いだけなんやろうけど一日24時間では足りないわ~
記憶の記録の日誌が放置気味あかんね^^;


先月ぐらいかな、友人からいいフックありますよ~と教えてもらいました

BKK ラプターZ

DSC_6502




↓画像は左Cultiva ST-66 4/0  右がBKK Raptor-Z 4/0
DSC_6503

↓同じ4/0でもフック先の形状も違えばフックアイの太さもかなり違う
これはフックが大きくなるにスプリットリングの太いの装着するときに楽ですね
DSC_6504

↓仕上げの違いもあり、溶接部も綺麗に仕上げてる
DSC_6505
フック先も内側に向いてるのでボディー刺さり軽減で抱きにくくなってるのもよさげ

フックサークルを気にしてのシングル使ってたのは交換ですね
DSC_6506

実際の釣行で使ってみましたが魚とのコンタクトはまだなく
刺さりがいいぜ~~~と言えなく・・・

今言えるのは、耐腐食性の錆びにくいってのはちょっと実感かな

ST-66よりもちょっと重いですが同じサイズならシャンク長も短く
よりボディに近いのでルアーの動きもよくなってる感じです

このフック気に入りましたね~(ΦωΦ)フフフ…

青物用のフックはラプターZぞなもし( ゚∀゚)


↑このページのトップヘ